あから始る歌一覧(17句)
百人一首 17句を歌番号順に掲載しています。
1番歌 | 秋の田の かりほの庵の 苫をあらみ 我が衣手は 露にぬれつつ あきの わがころもでは つゆにぬれつつ | 天智天皇(男) |
---|---|---|
3番歌 | あしびきの 山鳥の尾の しだり尾の ながながし夜を ひとりかも寝む あし ながながしよを ひとりかもねむ | 柿本人麻呂(男) |
7番歌 | 天の原 ふりさけみれば 春日なる 三笠の山に いでし月かも あまの みかさのやまに いでしつきかも | 阿倍仲麻呂(男) |
12番歌 | 天つ風 雲のかよひ路 吹きとぢよ をとめの姿 しばしとどめむ あまつ をとめのすがた しばしとどめむ | 僧正遍昭(坊主) |
30番歌 | 有明の つれなく見えし 別れより あかつきばかり うきものはなし ありあ あかつきばかり うきものはなし | 壬生忠岑(男) |
31番歌 | 朝ぼらけ 有明の月と見るまでに 吉野の里に 降れる白雪 あさぼらけ よしののさとに ふれるしらゆき | 坂上是則(男) |
39番歌 | 浅茅生の 小野の篠原 しのぶれど あまりてなどか 人の恋しき あさぢ あまりてなどか ひとのこひしき | 参議等(男) |
43番歌 | あひみての のちの心に くらぶれば 昔は物を 思はざりけり あひ むかしはものを おもはざりけり | 権中納言敦忠(男) |
44番歌 | あふことの たえてしなくば なかなかに 人をも身をも 恨みざらまし あふこ ひとをもみをも うらみざらまし | 中納言朝忠(男) |
45番歌 | あはれとも いふべき人は 思ほえで 身のいたづらに なりぬべきかな あはれ みのいたづらに なりぬべきかな | 謙徳公(男) |
52番歌 | あけぬれば 暮るるものとは 知りながら なほうらめしき 朝ぼらけかな あけ なほうらめしき あさぼらけかな | 藤原道信朝臣(男) |
56番歌 | あらざらむ この世のほかの 思ひ出に いまひとたびの あふこともがな あらざ いまひとたびの あふこともがな | 和泉式部(女) |
58番歌 | ありま山 ゐなの笹原 風吹けば いでそよ人を 忘れやはする ありま いでそよひとを わすれやはする | 大弐三位(女) |
64番歌 | 朝ぼらけ 宇治の川霧 絶え絶えに あらはれわたる 瀬々の網代木 あさぼらけ あらはれわたる せぜのあじろぎ | 権中納言定頼(男) |
69番歌 | あらし吹く み室の山の もみぢばは 竜田の川の 錦なりけり あらし たつたのかはの にしきなりけり | 能因法師(坊主) |
78番歌 | 淡路島 かよふ千鳥の 鳴く声に 幾夜ねざめぬ 須磨の関守 あはぢ いくよねざめぬ すまのせきもり | 源兼昌(男) |
79番歌 | 秋風に たなびく雲の たえ間より もれいづる月の 影のさやけさ あきか もれいづるつきの かげのさやけさ | 左京大夫顕輔(男) |