小倉百人一首辞典

八重むぐら しげれる宿の さびしきに人こそ見えね 秋は来にけり

やへむぐら しげれるやどの さびしきにひとこそみえね あきはきにけり

恵慶法師の歌
恵慶法師 坊主

現代訳

このような、幾重にも雑草の生い茂った宿は荒れて寂しく、人は誰も訪ねてはこないが、ここにも秋だけは訪れるようだ。

恵慶法師(えぎょうほうし)の紹介

恵慶(えぎょう、生没年不明)は平安時代中期の日本の僧、歌人。恵慶法師とも。中古三十六歌仙の一。

wikipediaで恵慶法師について調べる

「八重むぐら しげれる宿の さびしきに」の覚え方

2字決まり

タグ


前の歌(46番歌)  次の歌(48番歌)