小倉百人一首辞典

難波江の 蘆のかりねの ひとよゆゑみをつくしてや 恋ひわたるべき

なにはえの あしのかりねの ひとよゆゑみをつくしてや こひわたるべき

皇嘉門院別当の歌
皇嘉門院別当 女

現代訳

難波の入江に生えている、芦を刈った根のひと節ほどの短いひと夜でしたが、わたしはこれからこの身をつくして、あなたに恋しなければならないのでしょうか。

皇嘉門院別当(こうかもんいんのべつとう)の紹介

皇嘉門院別当(こうかもんいんのべっとう:生没年不詳)は、平安時代末期の女流歌人。父は源俊隆。大蔵卿源師隆の孫にあたる。

wikipediaで皇嘉門院別当について調べる

「難波江の 蘆のかりねの ひとよゆゑ」の覚え方

4字決まり

タグ


前の歌(87番歌)  次の歌(89番歌)